成年後見制度の申立手続の流れと費用

法定後見制度(ほうていこうけんせいど)を利用するには,本人の住所地の家庭裁判所(かていさいばんしょ)後見開始の審判等を申し立てる必要があります。
手続の詳細については,当事務所までお問い合わせください。
申立に関しましては、当事務所がサポートさせて頂きます。
 
 法定後見開始審判の申立てに必要な費用について
 
  後  見(こう  けん) 保  佐(ほ   さ) 補  助(ほ   じょ)
 申立手数料(収入印紙)   800円  800円(注1)  800円(注2)
 登記手数料(登記印紙)  4,000円  4,000円  4,000円
 その他  連絡用の郵便切手(注3)鑑定料(かんていりょう)(注4)

(注1 保佐人(ほさにん)代理権(だいりけん)付与(ふよ)する審判(しんぱん)又は保佐人(ほさにん)の同意を得ることを要する行為を追加する審判(しんぱん)の申立てをするには,申立てごとに別途,収入印紙800円が必要になります。
(注2) 補助開始(ほじょかいし)審判(しんぱん)をするには,補助人(ほじょにん)同意権(どういけん)又は代理権(だいりけん)付与(ふよ)する審判(しんぱん)を同時にしなければなりませんが,これらの申立てそれぞれにつき収入印紙800円が必要になります。
(注3)大阪家庭裁判所(かていさいばんしょ)で後見開始申立ての場合3700円
(注4) 後見(こうけん)保佐(ほさ)では,必要なときには,本人の判断能力(はんだんのうりょく)の程度を医学的に十分確認するために,医師による鑑定(かんてい)を行いますので,鑑定料(かんていりょう)が必要になります。鑑定料(かんていりょう)は個々の事案によって異なりますが,ほとんどの場合,10万円以下となっています。
その他
申立てをするには,戸籍謄本(こせきとうほん)登記事項証明書(とうきじこうしょうめいしょ),診断書などの書類が必要です。これらを入手するための費用も別途かかります。


 司法書士報酬はこちらをご覧ください。
 
 【お手続の流れ】


1.ご相談予約

まずは、現在の状況を詳しくお聞かせください。
ご相談は予約制となっております。(土日祝日や仕事帰りのご相談も可能です)
お電話でのご予約は⇒TEL 06‐7500‐7255(受付は土日祝除く9:00〜20:00)
メールでのご予約は⇒injo@seinenkouken.hansin.jp まで


2.ご相談

一度詳しいお話をお聞かせください。
原則は当事務所へご来所いただいてのご相談となりますが遠方の方はご相談ください。出張にてのご相談も可能です。


3.手続のご提案

あなたに最適な手続またはその他の方法を検討・ご提案します。
事案によってこの段階では複数の方針の可能性がある場合があります。


4.ご依頼

当事務所のシステムや費用など、すべてご納得いただき正式にご依頼いただけることになれば、当事務所にご依頼いただきます。
この時点で各手続ごとに設定された着手金(報酬の一部)をお支払いただきます。


5.手続開始

各手続によりご協力いただかなければならない事や時間等が、違います。
各手続に着手する前にその都度ご説明させていただきます。


6.手続完了とご精算

各お手続報酬の残額をお支払いただきます。



報酬について

●手続相談報酬(初回)

 ¥5250円(1時間以内)

■ご相談当日にご依頼いただいた場合、上記相談料は報酬に充当させていただきます。
■当方が出張してのご相談の場合、特に出張料金はいただきません。
どうしても当事務所にご来所が困難な場合、お近くの駅までお伺いしますので、交通費とお茶代程度だけご負担ください。



●成年後見、保佐、補助申立サポート

 ¥31,500

■申立サポートは、書類の作成の要領、必要書類等、不明な点について当事務所が解りやすくご説明させていただき、基本的にはお客様自身によって申立を行っていただくシステムです。
■申立が完了するまでサポートさせていただきます。



成年後見、保佐、補助申立代行

 ¥63,000円〜¥105,000円(事案により異なります。)


■ご依頼いただく前に費用のご説明はさせていただきます。
■後見人、保佐人、補助人等に就任した場合、別途費用が必要となります。



任意後見契約

 ¥63,000円〜¥126,000円(事案により異なります。)


■ご依頼いただく前に費用のご説明はさせていただきますのでご安心ください。
■任意後見契約の内容により、金額に変動があります。




 トップページ   料金のご案内   お問合せ   事務所のご案内  プライバシーポリシー  リンク
補助とは    保佐とは    成年後見とは    費用と流れ    任意後見制度
Copyright(C)阪神司法書士事務所 since2009.10.1 All Rights Reserved